「その信頼、プロフェッショナル
 として整備で応える。」

点検も、修理も、緊急対応も。
私たちが扱うのは、ただの車両ではありません。
“運ぶ”を止めないための、運送企業の命綱です。
トラック専門の整備士集団だからこそ…
一切の妥協なく完璧な整備で応える。
それが私たちの信頼の築き方です。

自動車整備事業

service
「トラック整備のスペシャリスト」の私たち。 トラック整備に特化することで、車体の細部にまで精通しています。タイヤ交換や鈑金、塗装対応はもちろん、エンジンの内部トラブルにまで「自社で一貫したメンテナンス」を行える技術力の高さが私たちの自慢。車種やメーカー問わずあらゆるトラックの整備に対応しています。
自動車整備事業

自動車整備事業

service
「トラック整備のスペシャリスト」の私たち。 トラック整備に特化することで、車体の細部にまで精通しています。タイヤ交換や鈑金、塗装対応はもちろん、エンジンの内部トラブルにまで「自社で一貫したメンテナンス」を行える技術力の高さが私たちの自慢。車種やメーカー問わずあらゆるトラックの整備に対応しています。

施設紹介

facility
複数台のトラックを同時に整備できる自社工場を完備。
トラック整備に特化した整備士が1台1台に真摯に向き合い、皆様の大切なトラックを「完璧な状態」にメンテナンスしていきます。
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介
施設紹介

スタッフ紹介

staff
長岡 諭さん(工場長/50代)

長岡 諭さん(工場長/50代)

工場長としてこの職場に赴任してきて、まず驚いたのが整備士1人1人の業務との関わり方です。一般的な整備の現場だと、「エンジンだけ」や「足回りだけ」といった具合に担当が細かく分かれているのが普通なんです。でもここでは、トラック一台を最初から最後まで丸ごと整備できる。”トラックすべて”に関われるんです。作業の幅が広い分、技術を余すことなく活かせますし、新しく学ぶことも多い。整備士としての「やりがい」や「成長」を日々実感できるので、若手にとってもベテランにとっても、”非常に恵まれた環境”だと思いますよ。

グエンタインドアン(整備士/20代)

最初は外国籍の自分が馴染めるか不安もありましたが、そんな心配はすぐに無くなりました。優しい人が本当に多くて、分からないことも“ゆっくり丁寧”に教えてくれる職場だからです。自分のような外国籍のスタッフも8人働いていて、支え合いながら頑張っています。残業もほとんどなく、休日もしっかりあるので、これまでの職場よりも働き方がすごく良くなっていて、「この会社に入ってよかった」と感じる毎日です。
グエンタインドアン(整備士/20代)
本木 優人さん(整備士/10代)

本木 優人さん(整備士/10代)

今年高校を卒業して入社しました。整備の経験も免許も無かったのですが、丁寧に仕事を教えてもらえる環境なので、できることから少しずつ教えてもらえる環境なので、無理なく働けています。18時には作業が終わっていて、あとは日報を書いたら帰れるので残業はほぼナシ!予定があると伝えれば、希望休も取りやすいです。この間、友達と集まった時には「え、そんなにちゃんと休めて残業もないの⁉その会社羨ましい!」って言われました(笑)。同世代と比べてお給料も良いので、働くモチベーションも高いです!

採用情報

recruit
整備士

整備士

トラックの車両整備をお任せします。新卒・未経験入社の社員も活躍中で、経験を問わずに募集中。当社の整備士の魅力は、トラック1台まるごとに携われること。エンジン、ブレーキ、電装系からボディのチェックまで、部分的ではなく“全体を診る”ことで「トラック整備のスペシャリスト」としてのスキルが身に付きます。
自動車検査員

自動車検査員

整備が完了した車両が法令基準を満たし、安全に走行できる状態か確認・判定する「トラックの車検業務」を担当。検査機器を使用し、保安基準に基づいたチェックを行い、整備士と連携しながら是正指示も行います。整備士としての経験を活かしてキャリアアップを目指す方にオススメ!将来性・専門性ともに高く、長期的に安定して働ける職種です。

代表メッセージ

message

トラック整備という仕事には、まだまだ大きな可能性がある

トラック整備という仕事には、
まだまだ大きな可能性がある

グループで自社整備工場を構え、社員に“安心して走れる車をすぐに提供できる体制”を作るという創立時の目標は達成しつつあります。しかし私は今、整備部門を外に広げる『事業拡大』のタイミングが訪れていると考えています。

なぜ事業拡大を行うのか?それは、ただ単に業績を大きくしたいからではありません。
拡大には、3つの大きな意味があるからです。

①業績的な成長と社員への還元

事業が伸びれば、企業として求められる姿に一歩ずつ近づいていけます。
そして当然ながら社員へも、給与・待遇という形でしっかり還元できるようになるはずです。
成長は業績のためだけではなく『関わるすべての人たちのため』であるべきだと考えています。
特にトーマコネクトでは、従業員の待遇向上や働きやすい環境の整備が、「安全」や「品質」を劇的に向上させる源泉だと捉えており、それこそが、お客様からの「信頼」を支える最も重要な土台だと確信しているのです。

②スキルアップのチャンス

近年、トラック整備は物流業界と呼応するように需要が増え続けています。
だからこそ、この分野での頑張りは“一生使えるスキル”を身に付けるチャンスとなるのです。
『成長できる機会』を提供すること。これが経営者として社員にできる1番の還元だと私は強く信じています。

③運送業界を次世代に繋ぐ『受け皿』の創出

人にはそれぞれ、得意・不得意があります。
「タイヤ交換は得意」「鈑金加工に興味がある」
もちろん、「ドライバーには向いていなかったけど、トラックは好き!」なんて人も居ていいと思っています。私は、一度でも運送業界に来てくれた人材に対して、“輝ける場所・稼げる環境”を提案できる『受け皿』を整えていくことこそが、業界に携わる経営者の責務だと考えています。

事業拡大を推進することで「得意な業務で自分らしく活躍できる」「整備士としての再雇用も提案できる」そんな理想の世界の実現に一歩近づく。これが、私たちのもう1つの大きなミッションなのです。

さらに、将来的には24時間・365日対応できる体制の実現も見据えています。
それが実現できれば、お客様は「いつ」「どの時間」「何が起きても」トーマコネクトがあるから安心だと思っていただけるようになるはずです。
お客様や地域から信頼され、期待される企業としての存在感を確立する。それが私たちの次なるステージなのです。

代表メッセージ

会社案内

company
会社案内

社名

株式会社トーマコネクト

代表取締役

時吉 康二

設立

2017年3月

本社所在地

〒455-0834 愛知県名古屋市港区神宮寺1丁目601番地

アクセス

TEL

052-364-8307

FAX

052-364-8308

資本金

20,000,000円

売上

200,000,000円

事業内容

自動車整備工場、自動車販売、保険代理店等

各種ダウンロード

download
会社パンフ

会社パンフレット

会社パンフ

会社パンフレット

電話でのお問い合わせ

phone
TEL

052-364-8307

FAX

052-364-8308

受付時間 9:00-18:00
定休日  土曜・日曜・祝祭日

メールでのお問い合わせ

contact